【救急科編】診療科別看護師の業務紹介【やりたい看護をやろう】

【救急科編】診療科別看護師の業務紹介【やりたい看護をやろう】

ヨーソロー!救急看護師のかるたです!

これから看護師を目指す方、国家試験を合格して看護師になったばかりの方、自分のやりたい看護ができていないと感じている方へ向けた診療科別の看護師の仕事を紹介しています。

看護師
看護師

その診療科に配属になったらどんな看護を提供するの?

看護師
看護師

こんな看護をするのが理想なんだけど、どこに配属になればできるようになる?

かるた
かるた

ストレスを溜めずに看護師として働くには良好な人間関係や給料などの条件も大事やけど、自分がやりたいと思っている看護をするのが一つの方法やで

そのために自分が看護師としてどんな仕事をしたいのかをイメージできるようになろう

この記事のまとめ

紹介したい救急の特徴3選

①他科にはない緊張感

②緊急性の高い患者対応

③じっくりと患者さんと関わることはほとんどない

看護師としてできること

①チーム医療の調整役

②必要なアセスメントを行い迅速に検査・治療が行われるよう準備や介助をした上で患者の全身状態の管理を行う

③医師には手の届かない家族対応

転職してやりたい看護をしたい方には看護師転職サイトの利用がオススメです。

オススメの看護師転職サイトはこちら

看護のお仕事 公式サイト

救急看護とは

突発的な外傷、急性疾患、慢性疾患の急性増悪などのさまざまな状況によって、救急処置が必要な対象に実施される看護活動。救急処置を中心とした初療段階での看護実践で、場所、疾患、臓器、対象の発達段階、診療科、重症度を問うことはない。主に、救急外来や救命救急センターなどの救急医療施設での看護をさすが、院内急変、病院前救護、災害救急医療、学校保健、産業看護などの場にも救急看護実践がある

医学書院、看護大事典(第2版)より

上記で述べられているように救急処置が必要な患者さんへの看護実践のことを言います。

患者さんへの救急蘇生処置、止血や包帯法など応急処置の実施が主な救急看護師の仕事です。また、医師が行う処置の介助を行うことも多いです。

そのほかにも保清や体位調整、排泄介助などの生活援助も重要な役割ですが行う機会は病棟に比べると多くはありません。

さらに重要な仕事と言えば患者さんや家族への精神面へのケアがあります。

かるた
かるた

救急はドラマとかで命を救う看護師をイメージする人が多いかもしらんけど、日常生活動作の介助もかなり重要やで!

いざ家族が面会するときに外見を整えておいてあげると家族にとって好印象!

紹介したい救急の特徴3選

看護師
看護師

救急に興味はあるけどイマイチどんな職場なのかイメージできない

看護師
看護師

簡単に救急ってこんなところっていう特徴を教えてほしい

かるた
かるた

救急も病院によっていろんな特徴はあるけど、少しでもイメージしやすいようにメリット、デメリットも踏まえて特徴を3つ厳選して紹介するで!

他科にはない緊張感

すでに看護師として働いている方にとって部署の緊張感って何が原因によるものでしょうか?

重症患者が入院していること、看護師の複雑な人間関係。

こういった要因はどの部署でもありうることですよね。

救急にのみ存在する緊張感はなんといっても患者搬送と診療のスピード感です。

いつ患者さんが来院されるのかわからない、搬送されてきたら緊急度と重症度によって即座に診療が開始され、病棟での急変さながらのスピードで診療が進んでいきます。

一例として急性心筋梗塞が疑われる患者さんが搬送されてきた際の診療の流れを紹介します。

救急隊からの搬送依頼を受ける

搬送依頼の情報から疑う病気を考え準備をする(搬送されてくるまでの5〜10分、長くても20〜30分以内)

患者さんが病院に到着すると同時に診療を開始する

12誘導心電図や心エコー、末梢ルートの確保と採血、胸部レントゲン撮影といった検査を行う(全部で速ければ10分程)

急性心筋梗塞の診断と同時に治療の準備

心臓カテーテル検査の準備と出棟完了(病院到着から15〜30分以内でカテーテル検査へ行きたい)

とてもスピードを求められるパターンを紹介しました。いかがでしょうか?このスピード感が必要かもしれないと考えると、救急の独特の緊張感が少しイメージできますでしょうか。

緊急性の高い患者対応

前項でも述べたように、緊急性の高い患者対応は救急の代表的な特徴であると言えます。

緊急性の高い病気は急性心筋梗塞だけではありません。

心肺停止、クモ膜下出血、急性大動脈解離、肺塞栓症、出血性ショック、敗血症性ショックなど

こういった緊急性の高い患者対応を学ぶことができるのは救急だからこそです。救急で緊急性の高い患者対応を学ぶことができれば、救急以外で働くことになった時にも患者さんの急変対応にも活かすことができるので学んでおいて損はないと思います。

じっくり患者と関わっていくことはほとんどできない

救急では1人の患者さんと関わる時間がとても短いです。入院している患者さんの看護を行う場合とは決定的に異なる点であると言えます。

そのため患者さんや家族との信頼関係の構築が、病棟と比べて難しいのが特徴でありデメリットとなります。

ゆっくり患者さんと関わっていきながら信頼関係を構築し看護を行っていきたいと考えている方には正直向いていません。看護師という職業をテレビなどのメディアからの情報でイメージしている方は「患者さんに優しく寄り添った白衣の天使」をイメージしていることでしょう。

救急看護師が患者さんに寄り添っていないわけではありませんが、優先度が異なるため結果的にイメージとはかけ離れている看護師なのかもしれません。

看護師としてできること

看護師
看護師

救急で看護師として働くとどんな仕事をするの?

看護師
看護師

救急で働くと何ができるようになるの?

かるた
かるた

救急だからこその看護師の役割を紹介していくで!

医師や放射線技師などチーム医療の調整役

救急では診療にスピードを求められます。そのためには関わる医療従事者との連携は必須です。

医師は診断と治療に、技師は検査に集中しなければ展開の速い現場に対応することができません。そのため看護師は患者さんの診療を円滑に進めるためチーム医療の中心となり連携の柱である必要があります。

  • それぞれの医療従事者の仕事を満遍なく理解し、それぞれを補助するように働きかける

そういった調整役のような役割を看護師が担っていることが多いです。

医師のことも、技師などのコメディカルのことも、そして患者さんや家族のことも考えながら仕事ができるのは救急看護師の強みです。

迅速な検査・治療の準備と介助に必要なアセスメント

救急における迅速な検査・治療を円滑に進めるためには、準備と介助が不可欠です。ではどうすれば準備や介助ができるようになるのか。

それはアセスメントを行うことです。

患者さんが今どのような状態で、どういった検査や治療が必要なのか。これを理解するために看護師はアセスメントをします。

このアセスメントができるようになれば、きっとどこで働くことになっても患者さんのアセスメントに困ることはなくなります。

実際私は消化器外科で働いているときに病態的にわかっているようで実は理解できていなかったことが、救急で働いて実感することができました。

救急で働くことで看護師にとって必要なアセスメントを身につけることができます。

忘れられがちな家族への対応

患者さんの命を救うという最優先の仕事をしていると、患者さんの家族に意識が向かなくなってしまうことがあります。しかし、どこで働いていたとしても患者さんや家族に一番近い医療従事者は看護師です。

救急だからといって家族が忘れられられてはいけません。

そのため救急看護師は常に家族の存在に意識を向けるよう心がけています。家族にとって救急に搬送された患者さんと離れ不安な気持ちを抱いたまま待っているのは精神的に負担が大きいからです。

救急だからこそ家族へのケアを忘れないことが大事であり、救急という特殊な現場における家族対応は学べることがたくさんあります。

まとめ

救急で看護師として働くことに興味を持っている方はぜひ足を踏み込んでもらいたいです。

救急だからこそできることとできないことがありますが、救急で働くことはその後の看護師人生に必ず役に立ちます。

今回は診療科別の看護師の仕事を紹介するということで救急を紹介しました。

この記事のまとめ

紹介したい救急の特徴3選

①他科にはない緊張感

②緊急性の高い患者対応

③じっくりと患者さんと関わることはほとんどない

看護師としてできること

①チーム医療の調整役

②必要なアセスメントを行い迅速に検査・治療が行われるよう準備や介助をした上で患者の全身状態の管理を行う

③医師には手の届かない家族対応

救急で働きたいけど配属されなかった、救急で働きたいけど大変そうで不安、そういった方にさらに救急に興味を持ってくれると嬉しいです。

救急で働きたいけど配属されない、異動できないという方は看護師転職サイトを利用して転職するのも一つの手ですよ。

利用は無料ですし、転職アドバイザーへ希望を伝えて転職することで働きたい部署へも配属されやすいです。

そのほかにも転職する際の活動(履歴書の添削、面接対策、条件交渉など)をサポートしてくれるので時間を有意義に使うことができます。

それでは今回はこれで終わります。

やりたい看護をやろう!ヨーソロー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA